東海道旅日記 下りの記【16】 10月12日 訳文
2021-9-17 UP
12日
なんという山かと問うても、霧が立ち込めどこともわからず、言葉もない。
吉田の城主は古くからの知り合いなので、手紙を送る。二かわの里に寄って白須賀の里で休憩し、さらに新居の渡し船を経て前坂という場所に一泊。この入海は浜名の橋に続くところである。古歌にも
かぜわたる 濱なの橋の ゆふしほに
さされてのぼる あまのつりふね
と歌われている。ふるさとを思い出し、さしてうまくもない歌を詠んでみようという気分になった。俄に風が激しくなり、雷もひどくなった。海面が光り、波の音が枕を動かし、時雨は旅の床をひたひたと迫ってくる心地がする。伴っている童共が怖がって騒がしく、ここはどこなの?などと眠れずに騒いでいる。風はなおも激しいが、時雨の中浮かぶ雲を吹き払って月の光が冴えわたっている。
