目に青葉 山ほととぎす 初鰹(はつがつお)

2014-5-27 UP

5月 27日    目に青葉 山ほととぎす  初鰹(はつがつお)

目に青葉
山ほととぎす
初鰹

ご機嫌よろしゅうございます。

江戸時代の俳人・山口素堂の
季節感をよく表した句ですが
正しくは「目には青葉…」なのだそうです。

初夏はのぼり鰹(かつお)のシーズン。
南の暖かい海で冬を過ごした鰹が、4~5月にかけて
黒潮に乗り太平洋沿岸を北上します。

「女房を質に入れても」といわれた初鰹ですが
鎌倉で水揚げされた「相州の初鰹」は特に珍重され、
江戸まで早舟で届けたといわれます。

文化九年(1812)には魚河岸に入った17本の鰹のうち、
6本が将軍家へ献上されました。
そして残りを高級料理屋の八百膳と魚屋が
そのうち一本を三代目中村歌右衛門が3両で買い
大部屋の役者に振舞ったという記録が残っており、
こぞって法外な高値で取引される
初鰹は庶民の話題の的となりました。
1両が現在の30万円ぐらい
これは当時の最下級の武士の一年分ほどの給料に
相当するようです。

三角抹茶

2014-3-13 UP

3月13日
「三角抹茶」

ご機嫌よろしゅうございます。
現在映画「父は家元」上映館で小山園より
限定販売している小堀優子さんプロデュース三角抹茶についてご紹介します。

映画をご覧になった方で
既に劇場で購入されていらっしゃるかもしれません。

この「三角抹茶」は一服分の抹茶を三角の
パッケージに詰めていて、
ころんとして大変可愛らしく、それでいて実用的です。

実はこの商品は小山園で製品化され
お家元のお好みの抹茶「初の森」が使用されています。
外出先に携帯したり、お抹茶を飲んだことの無い人にも
気軽に楽しんでもらいたい。
そんな思いから、従来あった個包装の抹茶に
更なる創意工夫を加え、モダンで使いやすいこの商品を作られました。

自宅で楽しむ際にも、一缶消費するまでには
風味も次第に損なわれてしまいますが
この三角抹茶では一回分づつ開封するため
香りも味もいつも新鮮な抹茶が楽しめます。
また立体的な三角の形にすることで、お茶が包装内で固まらず
振るいたての抹茶のように点てやすいのです。

今までありそうでなかった一工夫。
古の教えを守りながら
新しい試みに果敢に挑戦していく
遠州流の教えを体現し
新たな風を吹き込んで下さいました。

FB_140120_1

【告知】
映画父は家元
明日で福岡中洲大洋の上映が終了いたします。

光琳茶会

2014-2-22 UP

2月22日 光琳茶会

ご機嫌よろしゅうございます。

本日と明日、二日間に渡り
熱海MOA美術館で光琳茶会が開かれます。

この美術館には光琳屋敷と呼ばれる建物があります。

これは重要文化財である小西家文書(文化庁蔵)
の中に含まれる、光琳筆の図面や大工仕様帖等
の資料を基にして
MOA美術館内に復元された建物です。

ここで光琳が晩年「紅白梅図屏風」
を描いたといわれています。

この「紅白梅図屏風」は国宝に指定されており
毎年2月の期間のみ、
ここMOA美術館で観ることができます。

【告知】

福岡中洲大洋

大好評につき

映画 父は家元の上映が3月7日まで

延長が決まりました。

 

映画 父は家元 公式ホームページ

雪の日には紅梅一輪

2014-2-13 UP

2月13日 「雪の日には紅梅一輪」

ご機嫌よろしゅうございます。
今日は梅にちなんだお話をご紹介します。

遠州の「綺麗さび」と利休の「侘び」
この違いをよく表すエピソードがあります。

ある雪の日、利休がお茶室にお客様を招きますが
その席の床の間には
掛物も花も何も飾ってありませんでした。
利休は
「雪も花である。 雪の日に花は要らぬ」
と話しました。

一方、遠州は
「雪の日には紅梅一輪」
と言っています。

利休の求めるのは
自然の中に見出す厳しさも含んだ美しさ

それと対照的に
雪の路地を抜け、席中に入ってうつる紅梅の色に
ほっと温もりを感じてほしいという
遠州の美意識

それぞれの生きた時代が
その精神性に反映されて生まれた
美しさです。

【告知】
映画 父は家元 上映案内
・テアトル新宿     21日まで
・横浜ニューテアトル 14日まで
・福岡中州大洋    21日まで
・金沢シネモンド    3月8日~21日
・名古屋 伏見ミリオン 4月5日~18日
・青森 シネマ・ディクト 4月19日~5月2日

映画 父は家元 公式ホームページ

建国記念日

2014-2-11 UP

2月11日 建国記念の日

ご機嫌よろしゅうございます。

今日は建国記念の日  祝日です。

大辞林にはこの「建国記念の日」を

国民の祝日の一。2月11日。  昭和41年(1966)、

建国をしのび、  国を愛する心を養うという趣旨で制定された。

もとの紀元節にあたる。建国記念日。

と記しています。

この紀元節というのは 日本書記に、

初代天皇となった神武天皇が 辛酉1月1日、

大和の橿原〔かしはら〕の宮で 即位したとされ、

それが現在の暦に直すと 紀元前660年2月11日にあたることから

明治政府がこの日を歴史の始まりとする  としたものです。

戦後この祝日は廃止となり、  現在では「建国された日」

ではなく

「建国を祝う日」として祝日に制定されています。

【告知】

金沢シネモンドにて 3月8日~21日で「父は家元」 の上映決定。

映画 父は家元 公式ホームページ

点初め

2014-1-10 UP

 

1月10日 点初め

ご機嫌よろしゅうございます。
いよいよ今日から点初めが始まります。

点初めは新年明けて一番最初の6日間に及ぶ一大行事です。

この点初めでは濃茶席でお家元がお点法を
薄茶席で御令弟の浅井宗兆家元主艦
点心では御母堂様、家元夫人、家元主艦夫人、御子息、御令嬢がそれぞれ担当し、
御家族の皆様総出でお客様をおもてなしして下さいます。

今日はお家元からお言葉を頂きました。

「昨年ご先代の大祥忌(三回忌)を終えて、
今年は新たな第一歩を示す年です。
その第一歩が念頭の映画【父は家元】の公開になります。
そこで点初めは新年のおめでたさに加え、
遠州流茶道らしい大名茶の特徴を表現した取り合わせをしています。」

さて
点初めにお越しになる方
今年は
【大 】
という言葉に注目して
お席をお楽しみください。

【告知】

本日 1月10日発売

産経新聞(全国版) 連載「和食の魅力」最終回に家元のインタビュー記事が掲載されます。

遠州流茶道ドキュメンタリー映画「父は家元」
公式ホームページ
/