東海道旅日記「下りの記」 遠州の江戸詰四年

2021-1-8 UP

遠州公の「下りの記」は神無月、
10月の8日から始まります。

そしてこの寛永19年10月に遠州公は
江戸の飢饉対策奉行となっています。
「公の事しげくに…」と記されていた背景に
はこのお役目があったのでしょうか。

この年、寛永の大飢饉がおこり全国的な
飢饉にみまわれます。
農民たちは作物の育たない田畑を手放し、
身売りや江戸へ流入し、
飢えに苦しむ人々であふれていました。

その対応に追われていた幕府は、知恵伊豆と
言われていた松平伊豆守信綱を中心に、
畿内の農村掌握の第一人者であった遠州公も
連日評定所にて協議を行いました。

このとき、将軍に茶道指南を請われたともいわれ、
この先4年間江戸にとどまることとなり、
俗に「遠州4年詰め」と呼ばれています。
この飢饉対策の対応のため動く幕閣や、
江戸に参集していた各地の大名に
遠州公の茶が広まるきっかけともなるのでした。