徳川義直と名護屋城

2020-6-21 UP

義直公は徳川家康公の九男で、尾張徳川家の初代。 関ヶ原の戦いが慶長5年9月15日、そして11月28日に生をうけました。 6歳で元服、その翌年の慶長12年(1607)に尾張国の大名となります。 いまだ勢力を持つ大坂の秀頼や豊臣家臣の牽制のため、大坂と江戸を結ぶ東海道の中間点である尾張に徳川の砦を築く必要があり、家康は名古屋城の築城を開始。 そしてこの名古屋城の天守閣は慶長17年(1612)遠州公が作事奉行をつとめています。 家康公が亡くなった後、母御亀の方と共に1616年に名古屋城に入ります。 そのご縁もあってでしょうか。旅日記では尾張の国主である義直に手厚くもてなされ、船の用意もいただいてのお見送りでした。 このとき義直公21歳。義直公は学問を好み、儒学を奨励したといわれています。 名古屋城は昭和5年にお城では初めての国宝に指定されましたが、第二次世界大戦の名護屋空襲で焼失、市民の多数の寄付により1957年にコンクリートで再建。2018年には本丸御殿の復元が完成し公開されています。 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/