遠州流のお点法

2014-5-9 UP

5月 9日 遠州流のお点法

ご機嫌よろしゅうございます。
遠州流のお点法は
流祖遠州公の時代から
形を大きく変えることなく現在まで至っています。
門人の方が日々お稽古されているお点法は
その昔、「綺麗」と評判だった遠州公の形なのです。
そう思うと一つ一つ所作の意味にも一層深さを感じます。

さて、遠州流では通常
濃茶の点法には棗を使用しません。
織田信長が茶の湯を政治に利用し、
小壺狩をしたことは、 以前にお話ししました。

この召し上げによって
一般の間で茶入を持つことが難しくなり
一握りの者しか所有できない、大変貴重な道具となりました。

そこで千利休が、その侘びの精神性をもってして
棗でも
濃茶の手前に使うことができるよう考案したのです。
その、真塗りの棗を用い、蓋裏に朱で利休の花押が書き入れてあります。

遠州流は流祖が大名だったこともあり
茶入は所持していたため
この棗濃茶というお点法がないのです。