朝顔(あさがお)

2014-7-22 UP

7月 22日 朝顔(あさがお)

朝顔は朝露をおびて咲くといへど

夕顔にこそ咲きまさりけれ

ご機嫌よろしゅうございます。

暑さのこたえる夏ですが、
早朝ばかりは少し暑さもやわらぎ、
人の往来の少ない静かな時間、朝顔の咲く様子を眺めるのも
涼を感じるひと時ではないでしょうか?

先ほどの和歌は万葉集に登場する朝顔です。
今日私達が目にしている花はヒルガオ科の一年草で、
朝に花を咲かせ、午前中にしぼんでしまいますが、

万葉集に詠まれる「あさがほ」はしぼみません。
どうやら現在の「朝顔」とは異なるようです。

「顔」というのは「顔花」という意味
つまり、朝に咲く顔花(美しい花)」という意味があります。

平安時代、薬用として渡来した「牽牛子(けにごし)」の花
蔓が牛を引ける程強いという意味がありますが
この「牽牛子」の花が、朝に美しい花を咲かせるので
「朝顔」と呼ばれるようになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です