天の原(あまのはら)の歌

2014-9-29 UP

9月 29日 天の原(あまのはら)の歌

天の原ふりさけ見れば春日なる

三笠の山に出でし月かも

ご機嫌よろしゅうございます。

冒頭の和歌は、阿倍仲麻呂が遣唐使として渡った先で、
夜空に光る月を眺め、故郷奈良の三笠山にでていた
名月を想い出し詠んだ歌です。

この歌は茶の湯においても大変重要な歌です。

床の間には中国高僧の墨跡を掛けるが主流
であった当時において、武野紹鴎はその歌意が
気宇壮大で、墨跡にも相当するとして、
初めて床の間に、掛けられたとされる和歌です。

秀吉も、和歌の掛け物を初めて拝見し、利休に
その理由を問うと、

この歌の心は月一つで、世界国土を兼ねて詠んだもので
あるので、大燈国師、虚堂祖師の心にも
劣らないものであるので

と、秀吉に言上したと言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です