細川三斎(ほそかわさんさい)

2014-12-2 UP

12月 2日 細川三斎(ほそかわさんさい)

ご機嫌よろしゅうございます。

今日は利休七哲に一人に数えられる
細川三斎についてご紹介します。

永禄6年(1563)に細川幽斎のことして生まれます。
この幽斎は武人としてだけでなく教養も一流の
文化人で、三斎も大いに影響を受けたことでしょう。

若い頃から千利休に師事し、天正19年(1591)、
秀吉の勘気に触れ、堺へ蟄居の身となった利休を、
古田織部と三斎の二人だけは、
淀の船着場で利休を見送ります。
茶入、茶杓、花入など利休遺品の多くが
細川家に伝わり、細川家由来の道具とともに
目白の永青文庫に収蔵されています。

独創的な茶を行った織部に対し、
三斎の茶は利休の茶を踏襲した特徴のない
茶ともいわれますが、
「細川茶湯之書」の中で、
茶湯は師の茶を真似て一心不乱に修練すれば
数寄者とも評価されるのだ
と三斎独自の理論を語っています。